Lv1基礎-24 特殊規則7 ฤ rɔɔ・rʉ́

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは今ここにいます!

コンセプト難易度特殊規則
青色個所=へえ、そうなんだ程度に飲み込めるもの
黄色個所=日本語にはない概念で覚えるのに注意が必要なもの
赤色個所=理論的に煩雑になり、覚えることが多く、タイ語学習において踏ん張りどころとなるもの

ロードマップー特殊7

タイ語の特殊規則 ฤ rɔɔ・rʉ́

 

ブラウザによっては音素符号が崩れて見えるかもしれません、ご了承ください。

非常用文字というか、日本語でいヰとかゑとかに当たる文字でしょうか、
限られた単語にしか使われない文字があります。

 

 

タイ語における特殊な文字

それがこのฤという文字で、rɔɔ・rʉ́ とよびます。
基本的にはรの要領で発音します。

母音は着きませんが母音を伴って発音します。

発音のパターンは3種類あり、
文字列からだけでは正しい発音を導き出せないため
これも前回と同じく「マイペンライ」で
そういうものなのだ、と覚えてください。

 

1)รึの発音になるもの

ฤดู
พฤหัสบดี

などがこのパターンに当たります。
音素記号は

ฤดู    =rʉ́ duu (季節)
พฤหัสบดี =phárʉ́ hàsàbòtdii (木曜)

となります。
母音がありませんが、ʉ́の音になっています。

2)ริの発音になるもの

ฤทธิ์

これはrít (魔法)になります。

ฤがริの音になりますから、ริทと書いてあるのと同じことになり
発音はrít、です。

なぜí、なのか?
íには声調符号がついていますね、
iとは別の音です。
これは一番最後の声調規則で説明しますので、
とりあえず「そういうものなのか」と流してください。

また ธิ์ という文字がありますね。見たことないかもしれません。
「んんん????」となりますが、とりあえず置いておいてください。
また後で出てくる別の特殊規則です。

マイペンライ、でฤの部分にだけ注目しましょう。
母音がないがriの音になっています。

 

3)เรอの発音になるもの

これはさらに限定されたケースで、同じく特殊文字ๅという文字と組み合わせて使います。
าではなくてๅです。足が長くなっています。

 

  長母音のaa
  ฤと組み合わせて使う特殊文字

 

混同しないでくださいね。

 

ฤๅษี でrəəsǐi、と読みます。意味は「仙人・呪術師」です。

 

ではここまでを動画で見てみましょう。

ほかにもある超レア文字

ほかにも特殊文字では
ฦという文字があります。同じくๅと組み合わせて使いますが
わたしは今まで、日常生活でお目にかかったことがありません。

出てきたときにまた確認すればいいんじゃないでしょうか。
今後「コラム」で文字の使い方を紹介したいと思います。
とりあえずは「そういうものもあるんだー」くらいに思っておけばいいと思います。

 

ひとつ前の講座:Lv1基礎-23 特殊規則6  ุ の無音化  へ戻る

次の講座:Lv1基礎-25 特殊規則8 黙符 ガーラン「 ์ 」 へ進む

 

 

質問・コンテンツリクエストはこちら:リクエスト・質問ページ

コメントはこちら:談話室ページ


公開日:
最終更新日:2016/09/24

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です