Lv1基礎-06 タイ語の子音 注意点ハイライト
あなたはここにいます!
青色個所=へえ、そうなんだ程度に飲み込めるもの
黄色個所=日本語にはない概念で覚えるのに注意が必要なもの
赤色個所=理論的に煩雑になり、覚えることが多く、タイ語学習において踏ん張りどころとなるもの。
タイ語の子音の注意点ハイライト
前回の講座でタイ文字の子音をすべてレビューしました。
今回は、発音に関して特に気を付けておきたいものに限っておさらいします。
動画でまとめてありますのでご確認ください。
特に「無気音」は日本語にはない概念です、
しつこく繰り返しますが発音はタイ語会話で非常に重要です。
注意の必要な音で要点をピックアップしましたのでネイティブの発音を繰り返し確認しておきましょう。
90秒ほどのクリップにまとめてあります。
ひとつ前の講座:Lv1基礎-05 タイ語の子音 へもどる
次の講座:Lv1基礎-07 無気音の発音の仕方 へすすむ
質問・コンテンツリクエストはこちら:リクエスト・質問ページ
コメントはこちら:談話室ページ
公開日:
最終更新日:2018/11/02