Lv1基礎-28 特殊規則11 語尾のรは-อนになる
あなたは今ここにいます!
青色個所=へえ、そうなんだ程度に飲み込めるもの
黄色個所=日本語にはない概念で覚えるのに注意が必要なもの
赤色個所=理論的に煩雑になり、覚えることが多く、タイ語学習において踏ん張りどころとなるもの
タイ語の特殊規則 語尾のรは-อนになる
รの文字に関する特殊ルールですがまだあります。末子音になる場合母音の音が変わるというものです。
この規則は、「母音のโ-ะが消える」規則と関連しています。
「母音のโ-ะが消える」規則について復習です。
タイ語 | 音素記号 | 意味 |
ศุลกากล | sùnlákaakon | 税関 |
คน | khon | 人 |
บทสนทนา | bòtsǒnthánaa | 会話 |
อดทน | òt-thon | 我慢する |
これらは表のとおり、โ-ะの母音が消えていますが音素記号のとおりoの音で発音します。
ただし末子音รがnの音になるときには
「短母音のโ-ะ」ではなく「長母音のออ」を補って発音します。
oではなくɔɔを補います。
どういうことでしょうか。
รがnの音の末子音になる以下の例を見てみましょう。
タイ語 | 音素記号 | 意味 |
ประชากร | pràchaakɔɔn | 人口 |
เกษตรกร | kàsèetàkɔɔn | 農民 |
ไวยากรณ์ | waiyaakɔɔn | 文法 |
อักษร | àksɔ̌ ɔn | 文字 |
赤字のรがnの音になっていますね。
今度は青文字に注目してみると、
通常であればโ-ะが補われるはずですが
ɔɔが補われています。
タイ語 | 音素記号 | 意味 |
ประชากร | pràchaakɔɔn | 人口 |
เกษตรกร | kàsèetàkɔɔn | 農民 |
ไวยากรณ์ | waiyaakɔɔn | 文法 |
อักษร | àksɔ̌ ɔn | 文字 |
末子音รがnの音になる場合のみ、補う母音が異なっているのです。
厄介な末子音ร 覚える方法はないのか
ここで疑問に思ったかとがあるかもしれません。
รに関する規則は数が多く
これまでも
・複合子音になりうる(ตราดなど)
・ทร=ซ
・頭子音と続くものは無視して読まない(สร้างなど)
・末尾のรは無視
・รร ロー・ハン
についてみてきました。
これに加え今回の
・末子音รがnの音になるときには「短母音のโ-ะ」ではなく「長母音のออ」を補って発音する
が出てきました。
ここで疑問に思うのは、いったいどのケースが当てはまるのか、どのように判別すればいいのか?ということです。
จัตุจักรという単語を見てみましょう。
jàttùjàk、と読みます。
ウィークエンドマーケットで有名なチャトゥチャク公園です。
最後のกรですが、これはกがจักの末子音になっているため
「長母音のออ」を補って発音する規則ではなく末尾のรは無視というルールが当てはまります。
ตราดというのはタイの県の名前ですが
頭子音と続くものは無視して読まない規則ではなく複合子音として扱う規則を当てはめます。
あまり理詰めで考えると頭がパンクしますので、
รに関しては
- 複合子音になりうる(ตราดなど)
- ทร=ซ
- 頭子音と続くものは無視して読まない(สร้างなど)
- 末尾のรは無視
- รร ロー・ハン
- 末子音รがnの音になるときには「短母音のโ-ะ」ではなく「長母音のออ」を補って発音する
というルールがあることのみを頭の片隅においておき、
出てきた際に音素記号を確認して
都度集覚えていくのがいいと思います。
ガチガチに論理で固めようとするとタイ語の学習は進みません。
「そういうものなのだ」と覚える余裕を持ちましょう。
ひとつ前の講座: Lv1基礎-27 特殊規則10 正真正銘の例外 へ戻る
次の講座: Lv1基礎-29 特殊規則12 ะを補って読むもの へ進む
質問・コンテンツリクエストはこちら:リクエスト・質問ページ
コメントはこちら:談話室ページ
公開日:
最終更新日:2016/09/24