Level2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最短最速のタイ語学習 LEVEL2 タイ語 実践ヒアリング・会話

 

Lv2に進む前にLv1基礎前半・後半の内容を理解できているか習得度確認クイズで理解に漏れのないようにしておきましょう。

Lv1習得確認 小クイズ

Lv2習得確認 小クイズ

 

それではLv2の内容について説明します。

Lv2 ヒアリングと発話能力を徹底的に強化!

タイ語の音は日本人にとっては非常に聞きとりにくいです。

Level1の基礎でやったように、

  • 末子音のミュート、
  • 声調
  • 声門絞り
  • 日本語にはない母音
  • 日本語にはない子音
  • ものすごい発話速度

これらの要素がタイ語を耳に入ってきづらいものにさせています。

もしあなたが、
「ヒアリングが全くダメ」
「会話でタイ人が何言ってるんだかワケが分からない」と思っているとしたら、
それはあなただけではありません。

タイに住んでいて
タイ語を学ぶ必要性がだれよりもあったわたしでさえ、
最初の2年半ほどはほとんど会話を聞き取れず
周りで何が起こっているんだかワケがわかっていませんでした。

日本でタイ語を勉強されていらっしゃる方であれば、
普段タイ語に触れる機会も少ないのは仕方がないことです。

インターネットなどを通して、
タイ語に触れる機会はいっぱいありますが
生のタイ語は非常にスピードが速いため
練習には適しません。

 

Level 2では、
そんなハードルを越え
日本に居ながらにしてタイ語のヒアリングと会話力を鍛えていく方法を考えていきます。

 

 

実践内容は以下のようになります。

 

1)リーディング実践・およびリスニング強化

ミウ先生のリーディングお手本
ネイティブ講師のミウ先生にタイ語の本の朗読をしてもらいます。

いままでLv1ではタイ語の文字列や読解に注力してきました。
だいぶタイ語にも慣れ、発音規則もわかってきたことでしょう。

ただ、読んでわかる、見てわかるのと
聞いてわかる、しゃべってわかるのでは
天地の開きがあります。

聞き取りづらいタイ語の実践の伴った習得を目指す
第一歩がこの講座です。

ネイティブの発音、テンポ、声調、イントネーションなど
リスニング及び会話に必要な要素を徹底的に確認しましょう。

 

 

2)コラム

外国語学習とメディア

メディアは語学学習の助力となるか?

タイ語学習への取り組み方のヒント。

 

 

筆者の勉強量

一つのロールモデルとなればとの考えから、
筆者のタイ語学習の取り組みについて紹介します。
あなたの勉強法をシェアしてください。
効率的な学習法に関するディスカッションの場になればと思います。

筆者の勉強量についてページへ

 

早読み

語学運用能力を上げる必殺の練習法の紹介です。
読んで動画を見て「あぁ、そうなんだ」でおわることなく
実際に自分で実践してみてください!!

必殺の練習法 早読みページへ

実践してみた効果の実感をシェアしてください。

 

 

シャドウイング

こちらも外国語運用能力に効果抜群な訓練方法です。

どういうコンセプトでシャドウイングを行うのか動画でまとめてみました。

(若干字幕にミスが残っていますが・・・)

 

シャドウイングとは何か?

シャドウイングを実演して見せます。

シャドウイングページへ

実践してみた効果の実感をシェアしてください。

 

ネイティブのシャドウイング

シャドウイングについての筆者の解説で内容がつかめなかった人のために、さらにネイティブによる実践の映像を準備しました。

これで「何をやるべきか」がわかります。

ネイティブのシャドウイングページへ

 

 

 

シャドウイング実践

ここから先は実際にあなたにシャドウイングに取り組んでもらうための素材を提供していきます。
この先は一定期間ののち有料ページとします。

シャドウイング実践ページへ (2016/07現在建設中)

 

随時コンテンツを追加していきます。

 

質問・コンテンツリクエストはこちら:リクエスト・質問ページ

コメントはこちら:談話室ページ


公開日:
最終更新日:2016/09/23