最短最速!最強のタイ語勉強法
最短最速!最強のタイ語勉強法を考える
タイ語学習を志すみなさん、こんにちは☆
異文化に寛容で年間2000万人ともいわれる観光客をひきつける、微笑みの国、タイランド。
飛び切り陽気で人懐こい人々。多くの国民が仏教を厚く信仰し文化に深く根付く国。
わたしもあなたと同じように、タイの魅力に深く感銘を受けているそんな一人です。
それぞれの理由でタイに惹きつけられ、
そこで話されているタイ語を学ぶわたしたちの
「タイ語、上手になりたい!」
との思いは共通です。
このサイトでは、タイ語学習歴5年(2016年6月現在)の筆者の今までの学びの集大成をまとめます。
- 「こうだったらもっと効率よかったのにな」
- 「これ、もっと前から知っておけばよかった!」
- 「こう言ってくれればもっとわかりやすかったのに」
これらの経験を踏まえて、
最短、最速でタイ語が身につくサイトにしていきたいと思います。
このサイトは、
- 「タイ文字はわけわかんないからやりたくない」
- 「とりあえず話せるようにだけなりたい」
というコンセプトではありません。
将来的に、読み、書き、聞き取り、会話の
すべてのコミュニケーション能力を等しく高めていくことを狙います。
-タイ語について事前学習が進まないままタイに来てしまった
などタイ語ができるようになることに緊急性がある人、
-とりあえず難しいことは抜きにしておしゃべりだけできるようになりたい
などそれぞれの思いはあるかと思いますが、
それでは「すべてのコミュニケーション能力を等しく高めていく」という
このサイトの狙いを達成できなくなってしまいます。
タイ語の基礎体系はややこしく、
短期間で覚えられるものではないのは事実ですが、
時間をかけてでも基礎を押さえておくほうが後々必ず飛躍できます。
サイトのコンセプトについて、動画でお話しします。
動画を見る時間はない、という人のために文章でもお伝えしておきます。
どれだけやればタイ語ができるようになるのか
できるようになるという言葉の定義は人それぞれですので
答えるのが難しいですが
筆者はタイ語習得のロードマップを次のように考えます。
Lv0準備
全体ボリュームを把握し、「いったいどれだけやらなきゃいけないんだ」という疑問を解消しくじけないマインドセットを整える
Lv1基礎
タイ語の文字、声調規則の基礎を把握する。
Lv1実践
タイ語の音素が読めるようになる
タイ語の文字が読めるようになる
タイ文字から声調規則がわかるようになる
タイ文字から正確な発音を導き出せる
ひたすらタイ語の文章に慣れる
語彙を増やす
構文を増やす
単語を増やす
Lv2実践
タイ語を聞き取れるようにする
タイ語を音読する・発話できるようにする
タイ語で会話できるようになる
ここまでくれば好循環に乗れますので
こののちは流れに乗っていくだけです。
このタイ語学習サイトの力点
タイ語とはやる気さえあれば語学学校などに通えば
ある程度文字も覚えるしタイ文字を判読できるようにもなれます。
わたしが日本でタイ語に取り組む人々にヒアリングした結果、
一番切実だったのは「聞き取れるようにならない」
「聞き取れないのだから会話などとてもできるようにならない」というものでした。
聞き取れないのなら会話も成り立ちません。
マンツーマンレッスンをネイティブ講師に受けても、
実り少なく終わってしまいます。
ですのでこのサイトでは、
自習ではあるけれどヒアリングと発話能力を最大限に高められるように
動画コンテンツを充実させました。
語学のプロである同時通訳者の訓練法も取り入れています。
基礎ができてしまえばあとは実践あるのみ。
実践のために有効な素材をいっぱい提供していこうというコンセプトです。
こういうコンセプトのタイ語学習サイトはあまり見ませんので
目新しいものになるはずです。
素材の制作には相当量の労力をかけています。
読み書きにすでに相応の自信がある人は
Lv2のヒアリング・会話実践講座の内容から始めていただいて結構です。
でも基礎もやっぱり大事
かたや、筆者の5年間のタイ語学習の成果を
形にしたい思いがきっかけでこのサイトの制作を始めたことと
一からタイ語を学びたい
もしくはわからいことがあったときに復習がしたい
という人のためにも基礎講座を用意しています。
それがLv1基礎になります。
Lv1基礎の講座の内容を押さえてしまえば
あとはひたすら実践していくことでタイ語運用能力が伸びていきます。
Lv1基礎の内容をおろそかにしたまま実践に取り組んでも
得るものは少ないです。
ですのでこのサイトでは、基礎をかなりうるさく説明しています。
自分で納得できるまで説明を加えたら33項目にもなりました。
Lv1基礎講座は小項目に分けて33のページから成り立っています。
ほぼすべてのタイ語における基礎知識を網羅していますので
サイトのコンテンツで学習を進めるにあたりわからないところが出てくれば
いつでも立ち戻って振り返れるようにしてあります。
タイ語にすでにある程度知識のある人であれば
試しにLv1実践の内容を見てみてください。
声調や発音がどうしてそうなるのか、
Lv1基礎のどこのページに立ち戻ってみればいいかが明確に書いてあります。
基礎から取り組む人へ
一から始める人は特に以下の点に気を付けていただきたいです。
タイ語が難しいのは
一つ一つの概念が日本語になじみのないものである
かつ複数の要因が複合的に声調・発音を決めるため
このLv1基礎コースで出てくる概念のすべてに同時に注意を払いながらでないと
学習が進まないことが挙げられます。
そんなにいっぺんに覚えらんねぇよ、っていう話です。
この段階ができたら次、この段階ができたら次、
とステップアップ式に都度都度進捗を確認して安心しないと
先に進むことを嫌う傾向にあるわれわれ日本人にはなじみにくいです。
ですのでここはタイ語の性質に合わせ
完全に覚えきれなくてもとりあえず次の項目に進み、
まずは全体像をつかんでから実践に入り
そこで出てくる実際のケースに向き合って疑問点が出てきたときに
基礎の講座に立ち戻って辞書代わりに学習するほうが効率が良いかもしれません。
最初に読んでも
後から読み返しても
ためになる辞書のような基礎講座を目指しました。
初めてタイ語に触れる人には複雑すぎる内容になっているかもしれませんが
全部理解しきれなくても先に進み、都度立ち返ってもらえればいいです。
Lv1実践では十分すぎるほどの情報を提供していきますので
必要に応じてLv1基礎の内容に立ち戻りじっくり取り組んでください。
いずれは「タイで一人で生きていくことになっても困らない」
程度の高度なタイ語力を身に着けることがこのサイトの狙いです。
それでは、次の項目ではこのサイトの設計思想、
効率的な使い方についてお話します!
質問・コンテンツリクエストはこちら:リクエスト・質問ページ
コメントはこちら:談話室ページ
公開日:
最終更新日:2016/09/24