タイ~ラオス 友好橋全三架 通行制覇!!!
2016/12/24
タイ~ラオス間 友好橋 サパーンミッタラパープ 通行制覇!!
タイ、ラオスを結ぶ友好橋。現在、第一から第三まで全三か所あります。
これをつい最近、自動車で通行することで三か所とも制覇しました。
タイ語でサパーンミッタラパープ、です。
サパーンはsàphaan、สะพาน、橋の意味。
ミッタラパープはmíttráphâap、มิตรภาพ、友情、の意味。
ラオスとタイを結ぶ友情の証です。
タイ人のラオスに対する心象は非常に良いもので、
兄弟、の位置づけであり
実際経済交流もとてもに友好的に行われています。
この動画は、去年12月にノンカイ-ビエンチャンを結ぶ第一友好橋を通過したときのもの。
この動画は、ナコンパノム-ターケークを結ぶ第三友好橋。
今年の5月6日に通過。
この動画は、ことしの6月3日にサワンナケートからタイのムクダーハーンへ抜けた第二友好橋。
12月に退職ののち、観光ビザを取得、1か月延長、2週間開けてタイにノービザで入国、
1か月滞在、1か月ラオスに滞在して再度ノービザでタイに入国。
何か言われるかな、と不安でしたが
ヒマそうなイミグレで、審査、手続きはほぼザル。
車で出国している人間を入国拒否するわけにもいかないのかどうか知りませんが、
まぁ入国拒否されるまでパスポートが汚れていたわけでもないのでセーフだったんでしょう。
ほかにも、車で越境できるポイントはいくつもあります。
メコン川にかかるイミグレでは、チェンラーイ、ルーイ、ブンカーン、ウボンラーチャターニーなどほぼどの県からもラオスに越境可能。
船の渡し賃は橋を渡るより若干高いですが、それでも2千円もしません。
今回はラオスではおとなしく作業をしていたので特に何も観光ができませんでした。
これからはもっともっとラオスの観光地を巡りたいと思います。
元ジェット.netではメルマガ配信をしています!
海外生活の豆知識、旅行者に必須の便利情報、語学学習を最大限に加速させる秘訣、パラグライダー関連豆知識、生活を面白くするためのトリックなどなど、オモシロ情報満載!
ゴミ情報は送りません!
過去に配信済の情報へのアクセスもメルマガから!
メルマガ登録ページへ
このサイトではタイ・アジアの旅行記以外にもタイ・パラグライダー情報/外国語学習情報/人生を楽しく生きるためのLifeTIPs/タイ語ブログのコンテンツを配信しています。毎日いずれかのコンテンツが更新できています。トップページに各コンテンツの更新情報がまとまっています。きっと役に立つものがありますのでブックマークの上定期的にチェックしてみてください☆